★後閑杯富士スバルラインタイムトライアル 沿革★

 昭和59年3月20日、当サークル会長後閑英明さんは、南紀をツーリング中、高野龍神スカイラインにおいて、 不幸な事故により亡くなった。

 当時、当サークルは以後の活動方針において少なからずもめた。

「うちのサークルは楽しいものだが、同時に危険なものでもある。我々は無責任にも楽しい面ばかりを強調して、メンバーを勧誘し、その上安全対策を怠って、漫然とこのような自体を招いたのではないか?」

 後閑さんの事故は、万に一つの不幸な偶然によるものであったが、当時のメンバーの共通の反省は上のようなものであったと思う。以後どうなるか?サークル解散論、新歓自重論もでた。しかし、サークル存続の方向で検討することがメンバー全員の希望であり、そのためにも新歓活動も行うべきだろうと言うことで、安全対策の強化と4月定サイの延期の他は従来通りの活動を続けると言うことになった。

 ただ、特に当時のメンバーには、その際の反省が忘れられるようなことがあってはならないという思いが強かった。

 一方、後閑さんのご両親は、後閑さんが生前打ち込んでいたこのサークルに百万円の寄付をなさりたいという御意向だった。

 我々は後閑さんを忘れぬよう、そして、あのときの反省を忘れぬよう寄付金を用いようではないか、と言うことになり、サークルにおいて長く受け継がれるべきものが考えられた。多くのものの中から選ばれたのが、「富士スバルラインタイムトライアル」と「新しいサークル車」であった。

 それ以前にも数回、各人がスバルラインの登りに要する時間を計り、本人がその記録を技量、体力の目安とし、また、一つの努力目標とすることができるようにスバルラインタイムトライアルは催されてきた。しかしどちらかと言えば競技的要素が少なかった当時のサークル活動の中の公式行事には入らず、OBの好意により催されており、定例化はされていなかった。

 これを、後閑さんのご両親からの寄付金を資金として、サークルの定例行事とし、永く後閑さんの名をサークルにとどめようということになり、スバルラインのタイムトライアルを「後閑杯」とし、毎年受け継がれ運営されることになった。


戻る